人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Analog Pure Environment

apedeluxe.exblog.jp

Life is something!

ブログトップ

フォーラムの良さ

ここ3ヶ月ほどで、いくつか似たようなテーマのフォーラムに参加した。
やはり初めて参加した時が一番印象に残っている。
話す人は違っても、テーマが似てくると、内容も基本的に同じになる。
そうすると、やはりインパクトは大事である。
後は話し方かな。
面白い人はいくら聞いていても飽きない。
常に新鮮な情報が得られると最高だが、目あたらしくないときは、話し方、振る舞い、等から良いところを盗んじゃいましょう!
# by ape-deluxe | 2005-03-30 01:15 | 意見あり!

フットサル

本日、高校の仲間でフットサルの大会に参加した。
といっても、俺は足が動かないので、監督だったんだけど。
みんな日頃の疲れと、歳のせいか、機敏な動きは開始3分ほどで見れなくなってた。
ほぼ三ヶ月ぶりだったかなぁ。
もう少し頻繁にできると面白いんだけど、みんな地元から離れてるから、機会を作るのも難しくなってきましたね。
長野から帰ってきた二人、東京から帰ってきた一人、そしてこれから静岡に行く一人。
お疲れさん。
小田原まで帰った一人もお疲れさま。
地元の人間もお疲れさま。
またサッカーなり、フットサルなりできる日が楽しみです。

社会人になったみんなが、サッカーや友だちの話以外に、仕事の話しが出てくるようになって、ちょっとずつ高校の時の面影から変わってきたなぁ。
クラスも違い、サッカー以外には接点が無かったけど、サッカーによってできたつながりって結構いいよね。
# by ape-deluxe | 2005-03-27 19:50 | おほほほ

自治基本条例

タイトルのとおりのフォーラムに行ってまいりました。
若者はほとんど皆無でしたが、私以外にも20代が二人ほどいたようです。
参加者の平均年齢は50を余裕で過ぎて、60位だったようです。

このフォーラムは、市民が自治条例を考える委員会を作り、活発に意見交換し、最終的な案を市役所のボランティア職員チームが作った案とすりあわせ、策定委員会で条文化し、議会にかけるというものです。つまり、市民で自治条例を作ろうという企画です。

この参加者がとってもご年配ということで、意見としてはやはり、長い人生に培われたものが多く出ているようです。若者がいない弊害としては、若者は年長者が作ったレールの上しか歩けないということです。この委員会などに若者が参加することにより、若者の意見が入った条例ができるかもしれません。

こんな動きが私の住んでいる町で起こっていること、知っている人はいましたか?
多分9割以上が知らないと思います。
せっかく住んでる地元のことですので、ちょっと興味を持ってもらえると良いと思いました。
なんかあったら私まで言って下さい。
ちなみに、まだこの自治基本条例の委員会は活動をしているので、またフォーラム等があるかもしれません。その時にはまたお知らせします。
# by ape-deluxe | 2005-03-27 00:07 | 意見あり!

惨敗

いやぁー。サッカーの日本代表は残念でしたね。
結果として負けてしまったけど、中田と柳沢、中村は良い動きしてたね!
加治が一本もセンタリング入れられなかったのはちょっと興ざめでしたが・・・
次回のバーレーン戦は期待したいですね!
# by ape-deluxe | 2005-03-26 23:52 | おほほほ

科学と哲学と宗教

今回は、大学で少しかじりました哲学と、科学について書きます。
科学と哲学では、哲学の方が早くに生まれました。
哲学は宗教と密接な関係があります。
なにか事象があり、それを理解する手段として哲学と宗教があったのです。
哲学は何かを限定し、その範囲内での整合性を極めます。
宗教は感覚的な部分があり、誰もが理解しえる物ではなかったため、科学が生まれました。
誰にでも理解できることを前提にしている科学ですが、哲学との大きな違いは、観念論でなく、実際に起こるということが基本です(同じ事が何度も起こることが前提→実験で確認できる)。
つまり、起こらないことには科学は存在しないといえるでしょう(私見のため正確では無いかもしれませんが)
その科学が実は万能ではないと言うことが10年ほど前から言われています。
科学で説明出来ないことが多すぎるからです。

理論的な話しが好きな人、理論より情熱や心意気を大事にする人。人間には色々な人がいて、1つのことに対する受け止め方も多様です。なにか話しをする時は、相手の性格を理解し、その人にあった話し方をすると容易に理解が得られます。
短期間にその人の性格がつかめれば、商談、会議、講演等において主導権を握れます。

科学、哲学、宗教に共通するのは「人」と「感動」だと思います。
感動するから理解が得られるのです。
20世紀は物質的な豊かさを求め、21世紀は精神的な豊かさを求める時代になるとよく言われています。物や技術に対する感動が鈍ってきた現在、人は新しい感動を求めているのかもしれません。感動する対象はやはり「人」になるのではないでしょうか。人の考え(哲学)、人の定義(科学)、人の存在意義(宗教)。これらを普段あまり気にしない日本人は、宗教観、哲学観の強い欧米や、中東、アジア、アフリカ等の諸外国とうまくやっていけるのでしょうか。
日本の学校では、英語を勉強する前に、科学、哲学、宗教(社会)をもっと勉強するべきだと思います。
# by ape-deluxe | 2005-03-24 01:48 | 意見あり!

by ape-deluxe